イラストレーター・村カルキによる自身の塗りテクニックを解説した一冊です。 人物だけでなく、背景や効果も含めて、難しいことをせずにクオリティ高く見えるような描き方をしていますので、お絵描き初心者から上級者まで、是非お絵描きの参考にしてみてください。
また、今回のイラストは全てテーマは美少年。いろいろなパターンの美少年をそろえていますので、描き分けの参考資料にもぴったりです。 もちろん人物だけではなく、イラストに合わせた小物や背景の描き方もたっぷり収録しています。
CHAPTER1 ゴシック系美少年
CHAPTER2 アイドル系美少年
CHAPTER3 スポーツ美少年
CHAPTER4 踊り子系美少年
CHAPTER5 和風美少年
CHAPTER6 メイド服美少年
CHAPTER7 サイバーパンク風美少年
CHAPTER8 カバーイラストメイキング
そのほか、描き分けに関する解説も大ボリュームの一冊です!
この本と一緒に、お絵描きを楽しみながら上達していきましょう!
Read more
Amazon カスタマー –
前回の本も読ませて頂いたのですが、前回と今回の本の違いが最初に丁寧に書かれており、とてもわかりやすかったです。
前回同様、絵を楽しんで欲しいという想いがとても伝わる解説で、ワクワクして嬉しい気持ちになりました。
絵が好きだという気持ちが強くなる本だと思います。すごくモチベーションが上がりました。ありがとうございます。
村カルキさんの鮮やかな色遣いが好きなので、とても勉強になりました。
それから線画が得意ではないのですが、描き方を見て気負わず楽しもうという気持ちになりました。
自分が描きたい絵が描けるよう、頑張ろうと思います。
Jay –
I only understand some basic hiragana thanks to duolingo, but I was able to still grasp most of the concepts of the book. It helps if you already have some basic knowledge of blending modes. I recommend this book even if you aren’t fluent in Japanese. It is worth the hassle of using Google Lens.
Amazonカスタマー –
7色のメイキングも良かったですがこちらも良かったです、普通の塗り方多めですが前回同様グリザイユのやり方も学べます。
ただ前回と塗り方が変わっている・見せたい場所が変わっている等前書きで書かれていたのでどっちを選べば良いかわからない場合立ち読みした方がいいかなと思います。(一枚絵なら前作キャラ魅せ特化なら今回)
内容はデジタル慣れしていないとしんどいと思いますが流行りの絵柄・流行りの塗り方・流行りのキャラデザ・画作りの仕方全てが見られる本なのでおすすめです。
流行りのテイストの美少年を描くのに必要な描き分けの仕方や表現のコツもきっちり書いてありました。
難点は前回同様デッサン力方面がかなり怪しい点と流行っているとはいえ鼻周りにだけ光を落とす逆光塗りばかりな点です。