基礎から学ぶ マンガ背景テクニック (コスミックムック)

SKU: B4DEFB33

Add to wishlistAdded to wishlistRemoved from wishlist 0
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

キャラクターは描けても背景は苦手、というマンガビギナーがたくさんいます。なぜ自分の背景は歪んでいるのか? なぜ違和感があるのか? そんな悩める初心者のために、パースの基礎から丁寧に解説しています。背景の基となるのは写真。その探し方、選び方、撮り方から、写真を忠実にトレースする方法、そして余分なところをバッサリと省略したり、大胆にアレンジする“プロの技”まで、余すことなく紹介します。写真から1枚の背景が仕上がる工程も、過程を端折ることなく細かく掲載し、よりわかりやすく、を追求しました。背景の描き方も、ソフトを使った描き方だけでなく、アナログの描き方も充実させています。ちょっと知っておくだけグッと見違える背景になるプロならではのコツも随所に紹介。これ1冊あれば、作品に厚みが出る背景がすぐに描けるようになります!

Read more

55 reviews for 基礎から学ぶ マンガ背景テクニック (コスミックムック)

4.3 out of 5
5
0
1
1
1
Write a review
Show all Most Helpful Highest Rating Lowest Rating
  1. ルカ

    背景制作の学習のために、本書を選びました。
    透視図法というものがあると知っていたのですが、難しくて…。
    こちらの本は、レイアウト(イメージ?)、ラフ~線画までのステップが丁寧に紹介されていて、プロの方はどのような視点(段階)で制作を行っているのか、注意やテクニックなど、分かりやすいかも。と思いました。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  2. gaana

    完全な初心者用というより、そこからもう一歩踏み込んだ描き方を知りたい人にも役立つ本だと感じました。
    最初に透視法についての説明が図解でありますので、初めて背景を描く人はそこから読むといいかと思います。
    基本はおおよそ分かっている人には、漫画の背景としてみやすい省略やメリハリの付けかたなどのテクニックを教えてくれます。
    これも、丁寧に描れているけれどメリハリにかける絵を添削するといったわかりやすい方法で説明してくれています。
    また、コピペなどを使ったデジタルでの効率の良い描き方の説明もあります。
    漫画家志望の方にオススメです。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  3. 多少描ける人であればサンプルで察すると思いますが、人に教えるというのに最低限の基礎が出来ておらず嘆かわしい事この上ないです。こんな程度で本を出せると思われては困る、そんなレベルです。

    違和感のない背景!というアオリの下の六枚の絵ですら、スクランブル交差点のビルの窓はぐにゃりと歪み、神社の瓦は不細工で違和感しかありません。てめーーー屋根の厚みと瓦終点の〇から逃げるな!安い職場ならこれでOKが出るんでしょうか?
    そもそもベタ塗り指示の×印とか丸出しで表紙に置いてれば玄人っぽいとでも思ってるんでしょうか?ベタとトーン貼って出直してください。
    サンプル部分のサイコロの目、適当に変形して貼ったと思われますが、それも雑すぎて湾曲してませんか?そもそも上手く描けないのに何故わざわざ目を入れたんですか?
    サイコロの次の木と道も舐めてるとしか思えません。
    これでもいいか~と思ったならまずいと思うべきです。
    注意されて直せるならともかく、これを出して先生に直せと言われたら(たいていの先生からは修正入ると思います)これでいいだろと不貞腐れるようでは論外と思って下さい。
    絵を描く、特に背景や小物に臨場感を出すには観察眼や情熱が必要ですが、そういったものがサンプルの時点で一切感じられません。

    必ずもっと良い教材があるはずです。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  4. R.S

    前半は基本となるパースの透視技法とトレスによる背景講座、
    後半は写真などを参考にし、手描きによる背景講座です。

    講座内容としてはいろいろなシーンの背景が12種類、細かく解説されています。
    さらに各講座ごとに作家さんのテクニック紹介がされており大変参考になります。
    また「プロの技を再確認!」というコーナーでは添削イラストと
    プロの作画との比較があり、具体的な背景の見せ方が紹介されており
    失敗しやすいポイントもとても分かりやすく書かれています。

    ただ、随所にデジタルソフトの用語が出てきますので
    まったくの初心者・完全アナログ派というよりは
    ある程度デジタルに慣れている人向きかなと感じました。
    また「フォトショップではこう」といった表現もありますので
    フォトショップが使用できる環境のほうが戸惑いがないかもしれません。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  5. Amazon カスタマー

    これは超絶初心者向けだと思います。パースって何?というレベルの方向けです。
    ある程度基礎は知っている人には物足りないというか、「そんな当然のこと言われても…」となります。

    あとは絵が下手な時があります。これは自分が描いた方がうまいのでは?というレベル
    渋谷の交差点の絵なんてひどすぎて、これを手本にはできません…。

    正直あまりオススメできません。
    でもパースの説明など、完全な初心者にはわかりやすいと思うので星2で…

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  6. Amazon カスタマー

    人物はデッサンも出来るようになって来たし
    そろそろ背景を…と思い、買いました!

    初心者〜中級者 向きです!!

    凄く楽しく描かせてもらってます!

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  7. ぶらぺ

    「リアルな背景を描きたいけどむずかしそう…。」
    という方は、ここに書いてある技法でまず1つの背景に
    チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    写真トレースから描く方法、手描きで描く方法それぞれ
    わかりやすく途中経過の画像付きで掲載されているので
    順を追ってやってみれば、今までの自分が描けなかった背景も
    描ける様になるかもしれません。

    私が感心したのは
    「わりとパーツごとでコピペしてるんだ」ということでした。
    案外、イラスト作成上でコピペを疑問視する声があるなか
    ここでは大胆な場面でもコピペ&反転などを使用しているので
    背景を描くときの時短&ハードルが下がっていいのかなと思いました。

    自己流で描いていてもイマイチな方とか
    専門学校等で習っているけど、自宅でも復習したい方とかには
    特におすすめです。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  8. 🍌🍌🍌

    違和感がない背景描き方なのに違和感がある背景になっている。自然な背景の描き方がわかってないんじゃないの

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this

    Add a review

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    基礎から学ぶ マンガ背景テクニック (コスミックムック)
    基礎から学ぶ マンガ背景テクニック (コスミックムック)
    digitaldelights.co
    Logo
    Shopping cart