キャラの魅力を引き出す「衣服」の描き方をマスター!
キャラクターイラストの魅力を大きく左右する「衣服」。
男性キャラのビシッと決めたスーツ姿や気楽なカジュアルウェア、女性キャラのかわいいワンピース姿やセーラー服姿などなど……。
キャラに合ったさまざまな服装を描けるようになりたいですね。
しかし「シワをどう描けばいいかわからない! 」「キャラが動いたとき、どんな形になるかわからない! 」「着こなしのルールがわからない! 」など、
服装を描くうえでの悩みは尽きないものです。
そこで本書は、マンガやアニメによく登場する現代ファッションの描き方を徹底解説。
カジュアルファッションはもちろん、ビジネスウェアや学生服まで、さまざまな衣服の描き方を学ぶことができます。
●Twitterで5万RT! 服装描き方TIPSの書籍化
本書の著者は、Twitterでパーカーの描き方TIPSを公開して5万RTの人気を博したイラストレーター・らびまる。
さまざまな角度から見た服の形、服の種類ごとの描き分け、生地の質感の描き分けなど、マンガ・イラストで服を描くためのテクニックをあますところなく紹介します。
●様々な角度から見た服、動きあるポーズも網羅
衣服は見る角度やキャラのポーズによってさまざまに変化するもの。本書ではさまざまな角度から見た服、激しく動いたときの服の変化まで徹底解説。
「この角度の描き方がわからない! 」「このポーズのシワがわからない! 」そんなピンチのとき、手もとにあると必ず助けになる一冊です。
●シワ発生の「法則」を知れば、自然なシワが描けるようになる!
実際に服にできるシワを全部描くと、イラストではシワだらけに見えてしまうもの。
本書では「このポーズではどこにシワができる」という法則をひとつひとつ解説。必要なシワだけを抜き出し、自然に見えるよう描くテクニックが身に付きます。
ビジネスウェアの着こなしのマナー、メンズとレディースの違いといった、ファッションの基礎解説も充実。
キャラの服装をよりかっこよくオシャレに見せたいあなたのための決定版書籍です!
[収録アイテム]
【カジュアルウェア】カットソー/襟付きシャツ/パーカー/パンツ/スカート/ワンピース/スニーカー
【ビジネスウェア】ジャケット/ワイシャツ/ベスト/スラックス/ビジネスシューズ/レディースビジネスウェア
【スクールウェア】学ラン(詰襟学生服)/セーラー服
Read more
VP –
良かった点
・男と女、学生と会社員など幅広い服装の絵を様々な角度で用意してくれている
・くつ、スニーカー、フードなどジャンルが広く浅い
もっとこうして欲しかった点
・長袖のしわの絵が見たかった
・服のしわに特化するなど、特定の分野を狭く深く掘り下げてほしかった
flower –
私自身、服の描き方がわからなく(特にシワの入り方や素材など)イラストを描く上で苦戦していましたが、この教本が届いてからはスラスラ描けるようになりました。(日々のクロッキーや積み重ねは必須です。)
本書の大まかな構成としましては、「服の構造や特徴を理解する」をコンセプトとして、服や靴の各部分の名称や特徴を細かく記載されていて初心者の人でもわかりやすいようになっています。
オススメの学習法は、本書と実物の服や靴を見ながら観察しインプットしていくのが効果的です。
実物がなくとも、近くの服屋さんに行ってみたり、インターネットで検索したりと自分なりの工夫をしてみると自然と観察力が身に付きますよ!
TOMMY –
This book is a great detail reference on anime clothes and fashion. A must have in your anime drawing library. 5 star and worth the price.
ゆきだるま –
良い点
・参考例のイラストを描いている方がおそらく一人なので絵が安定しています
よくある「複数人が描いてるせいで明らかに下手な絵が混じっている」という事がありません。
・制服、ジャージ、スーツ等服の種類に応じたシワの動きが描かれていて参考になる
悪い点
・ポーズが少ない
基本は押さえていると思いますが、種類が少ないです。
自分は「制服で座っている時のスカートのシワ」について参考にしたかったのですが
これは正面からイスか何かに座っているアングルの絵が1枚のみでした。
後ろから、横から等アングルを変えて見たかったし、座り方も横座りが見たかったので残念です。
タイトスカートで座っている絵も1枚でした。
また、少しマニアックかもですが「自分の体型よりも大きめの服を着た時のシワ」「体型よりも小さめな服を着た時のシワ」も欲しかったです。
もう少し種類が欲しかったですね。第二弾に期待したいです。
とっと郎 –
他のレビューにも書かれているとおり、作例の完成度が高く1人の方が描かれています。絵柄も変な癖がなくすっきりとしているため模写がしやすいです。
服の写真を見てもどのように線を拾えばいいのか分からなかったのですが、この本のおかげで「こういう風に表現すればいいのか」「こういう構造になってるから ここの部分を意識して…」とか考えられるようになりました。
アイサツ –
この服の材質はこういうシワができる。襟はアップで見たらこうなってる。ポケットはこうなってる。など簡単に服を描くコツが分かります。特にイラスト初心者が一歩上達するのに役立つ本だと思います。
アゲハ –
買ってからまだしっかりと全ては読んではいないのですが、参考になりそうなので買ってよかったですね。
山猫ぴぃ –
袋のシワ苦手だし、作りとか方向とか書かれててめっちゃ参考になる。
そもそもクチコミめっちゃチェックして購入したし、まぁ間違いないですよね。うん。って感じ。