“小さく、かわいく、いきいきする”デフォルメキャラの描き方とデザインの考え方を、
『新世紀エヴァンゲリオン』の公式デフォルメ作品『ぷちえヴぁ』のキャラクターデザインと漫画を担当した、
漫画家の濱元隆輔がていねいに解説します。
『新世紀エヴァンゲリオン』の公式デフォルメ作品『ぷちえヴぁ』のキャラクターデザインと漫画を担当した、
漫画家の濱元隆輔がていねいに解説します。
【コンテンツ】
■デフォルメの基本
頭身ごとのデフォルメ方法/体格の描き分け/髪型の描き分け/年齢の描き分け
■表情のデフォルメ
■動作のデフォルメ
■デフォルキャラの設定とデザイン
■デフォルメキャラの色塗りのテクニック
Read more
6 reviews for デフォルメキャラの描き方 ―デフォルメ表現の基本を徹底解説! (超描けるシリーズ)
Show all
Most Helpful
Highest Rating
Lowest Rating
なつき@道産子 –
分かりやすい基礎からの書き方入門書籍、一冊あってもいい
Amazonカスタマー –
いろんな頭身のデフォルメキャラが載ってる本。えんぴつで描かれたサンプルイラストが中心。「頭身の違いはこんなんですよ」ふんふん。「フカンやアオリはこんな感じですよ」ふんふん。「感情表現はこんな感じですよ」ふんふん、かわいいかわいい。
…でも、肝心の「描き方」は載ってないんだな、これが。
たとえば「デフォルメキャラの目描く場所が分からない時はこんな風にアタリをとればいいよ」とか「斜めを向いた時に一方の目がゆがんで変になっちゃう現象はこういう描き方をすれば回避できるよ」とか「髪の毛はこれこれこういうカタマリをイメージして描くと描きやすいよ」とかそういう描き方アドバイスはほとんどない。基本的にサンプルイラストにコメントがちょろっと添えてあるだけ。
正しいタイトルは「デフォルメキャラのえんぴつラフ画集」だと思う。料理本で言えば、料理の出来上がり写真ばっかり載ってて作り方の工程が載ってない感じ。描き方本としては【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座 (廣済堂マンガ工房)のほうがはるかに優秀。
でもかわいいからとりあえず★3つ。