メイクによって女の子のキャラクターを描き分ける方法を紹介した一冊。
同じキャラでもアイシャドウやリップ、チークなどメイクの色や塗り方を少し変えるだけで雰囲気はガラリと変わります。
メイクの種類を知りながら、どんなキャラクターにどんなメイクが合うか、またキャラクターをさらに魅力的にするためにはどんなメイクを施せばよいか、7人のキャラクターを例に基本から応用まで人気イラストレーターの姐川がやさしく解説しています。
【Contents】
■Chapter 1メイクの基本
・メイクの手順
アイブロウ/アイライン/アイシャドウ/アイラッシュ/チーク/リップ
・色による印象の変化
・顔の種類と特徴
・7つの顔タイプ
■Chapter 2メイクテクニック
・アイブロウ
アーチ/ストレート/コーナー/カラーバリエーション
・アイライン
インライン/ボトムライン/囲みライン/キャットライン/カラーバリエーション
・アイラッシュ
ナチュラル/キュート/セクシー/ゴージャス/グラマラス/カラーバリエーション
・アイシャドウ
アーモンド型/囲み型/二重型/ハイライト型/個性型/カラーバリエーション
・チーク
丸チーク/横長チーク/囲みチーク/ワイドチーク/きつねチーク/縦チーク/カラーバリエーション
・リップ
ストレートリップ/インカーブリップ/アウトカーブリップ/グラデーションリップ/おちょぼリップ/トントンリップ/カラーバリエーション
■Chapter 3ファッションメイクで作るキャラ
・清楚系
・小悪魔系
・サブカル系
・森ガール系
・肉食系
■Column
・キャラ別ベースカラー
・盛りすぎ注意! NGメイク
・季節メイク
・動物メイク
・表紙イラストメイキング
Read more
灰猫-Haine- –
色々なタイプの女の子を描きわけられるし、様々なメイクもわかりやすくアドバイスされます。メイクをしない男性にもオススメです。可愛いだけじゃない色気のあるメイクのある女の子も描けるようになります。メイクの参考にもってこいの1冊です。
CHOI PO YEE –
ORDINARY
SB –
●感想
イラストにメイクを取り入れたいけど、なにをしていいかわからない人には、役に立つ本。
この本を読めば、メイクの雰囲気がわかるようになると思います。
タイトルは「女の子のタイプ別メイク方法」みたいなニュアンスのほうが誤解がないはず。
●良かった点
著者の絵師さんのイラストはうまいと思いました。
イラスト多めの説明で、こういうメイクをしたらこんな雰囲気になるよっていうのが良かったです。
メイクの配色を著者さんなりにまとめているので、自分のイラストにも使いやすいと思います。
メイクのNG集も良かった。
●悪かった点
個人的にイラストになにも文句はありません。説明方法がわかりにくいです。
メイク自体がうすく、どこにメイクしているのかわからないものがありました。
あとは、メイク同士の比較をして説明しているように見えますが、女の子自体が変わっていて比較になっていません。
●まとめ
全体的にみるとメイクの雰囲気とやり方がわかるので、ファーストステップとしては良い本だと思います。
もう少しこだわりたい、応用したいという人には物足りないと思います。
Amazon カスタマー –
現実の女性にも言えることですが、やはりメイクの力は大きいです。
同じ線画でもメイクだけで十分に描き分けできるのだと感動しました。
とにかくパターンが多く、顔タイプによって似合うメイクも紹介されているので、オリジナルキャラクターの幅が広がって創作が楽しくなります。
男性絵師さん必見です
【真5 –
女の子の描き分けが上手く出来なくて
購入しました。
でも女の子のキャラクターを安定して描ける様になってから役に立つ教科書です。
白黒アナログ描きには対応してません
カラーで描くイラストにはベスト
女の子キャラクター作りには
参考になります。